10年以内に私が勤めている会社が倒産するだろうと予測しているRyota(@Blue_Rat_Web)です。そのため、せっせとパラレルワークで自分で稼ぐ力を磨いています。
10年後。私は42歳。
転職するにも時間が掛かりますし、給与も激減すると考えられます。すると、家族・・・妻も息子も苦労させることになります。自分の苦労は良い。でも家族の苦労は耐えられない。
最近、身近でフリーランスやパラレルワークに対する様々な情報が流れてきます。
「仕事が嫌だから独立する。」
「フリーランスなんて失敗する。勤めていた方が良いに決まってる。」
フリーランス・会社勤めのどちらでも楽しく生きていければ問題無いんです。ただ、家族のため・将来の家族のための仕事選びだけは忘れて欲しくありません。
今回は『家族』に焦点を当てた仕事選びについてお話します。既婚者で独立を考えている方。仕事が辛くてどうしようも無いけど、仕事を辞めたら家族を養えない・・・と悩んでいる方は是非ともご覧下さい。行動を考える手助けになります。
家族のための仕事選びとは
大前提:食っていければ何でも良い
仕事とは労働力を提供してお金を得る行動です。
どんなことであれお金が得られるのならそれは仕事です。良い仕事とはできるだけ提供する労働力が少なくて対価の大きいもの。サラリーマンは中間搾取が多いため効率は最悪です。
労働力は『仕事量』だけに限りません。労働の質も関わってきます。ストレスが高ければ短時間で疲労します。
人によりストレスの感じ方は違います。フリーランスの自己責任に耐えられず『サラリーマン勤めが良い』と感じる人も入れば、サラリーマンの悪効率に疑問を持ちフリーランスに憧れる人も居ます。
でも、食い続けられるのならどちらでもOK。
家族を養っていけるのなら、仕事の形なんてどうでも良いんです。家族を養えないのならフリーランスでもサラリーマンでもダメ。これは忘れてはいけない大前提です。
余談
競馬でお金を稼ぐのはおかしい。という意見を聞いたことがあります。私はコレに疑問を持ちます。競馬は確かに不確定要素のあるギャンブルです。しかし、真剣に勉強し続ければ勝率を上げることができます。短期間で生涯年収の1億5千万~の額を稼いでしまえば家族は養えます。低年収で家族に苦しい思いをさせ続けている夫より結果的に良い状況になります。
高給与でも精神的に死んでしまえば家族は崩壊する
家族のためにあなたは生き続けなければいけません。これ、忘れがちですがメチャクチャ大事です。生命保険で家族は食っていけると思っても、あなたの死は家族の心に打撃を与えます。子どもの教育上も宜しくありません。
『死ぬ』は2通りあります。1つは物理的な死。もう1つが精神的な死。頭の中が仕事のことで一杯だったり、うつ状態になることです。
給与が高くてもストレスが大きすぎて仕事が辛いなら仕事を辞める選択肢は有りです。でも、ただ仕事が嫌で辞めようと考えているのは危険。
「仕事が嫌」と「仕事が辛い」は似ているようで全く違います。
仕事が嫌でも一定の給与があり家族が幸せなら耐えた方が良いです。しかし、辛いのなら話は別。ストレスであなたがボロボロになると家族も辛い思いをします。そんな状況よりは多少生活が苦しくなってもフリーランスになった方が幸せでしょう。
下準備無しのフリーランスは家族に不安を与えるだけ
「仕事が嫌だからフリーランスになる。」
繰り返しになるますが、危険な考えです。
嫌だから辞める、は転職を繰り返すパターンと一緒。急にフリーランスになっても家族は不安を感じるだけ。理由あってフリーランスになるのなら、以下の下準備が必須です。
- 1年間、働かなくても食べていけるだけの貯金・・・400~500万円
- 半額になってもギリギリ食べていける年収・・・フリーの稼ぎだけで月収40~50万円
結婚は単なる約束ごとではありません。何度も言っているように、あなたは家族を養う義務があります。家族が路頭に迷うリスクは最小限に抑えるではNG。限りなくゼロに近い状況まで準備をすべきです。
本当にあなたを守ってくれるのは『家族』だけ
あなたが病気になった時。ケガをした時。あなたを心配して助けてくれるのは「家族」です。会社はあなたを守ってくれません。
会社はあなたが想像している以上に経営のことだけを考えています。
あなたが個人でお金を稼いでいるのなら気持ちが理解できるはず。収益がゼロになったら「うわっ!」って思いますよね。あれ以上の気持ちで上司・役員は会社を経営しているためです。
そしてもう1つ。会社は組織でできています。
1人居なくなっても、通常通り運営できるよう考えられています。あなたが居ても居なくても大勢は変わりません。1週間~2週間も経てば、あなたのことは忙しさの中に忘れられます。
『仕事が嫌』では無くて『家族の時間を増やす』が理由であるべき
私がツイッターを始めた時。
フリーランスの方々が「家族の時間を増やすためにフリーになった。」と話していたことに共感しました。
家族との時間はお金では買えません。
会社勤めは時間給なので人生のほとんどの時間を奪われます。
子どもが寝ている間に出社し、寝た頃に帰宅する。
気付けば育っている。自分はそこに関わっていない。
多くの日本人がこのような人生を送っています。でも、これって残念なことですよね。自分の大切な家族の成長を知ることができないんですから。
ブロガーのように自宅で作業できる仕事でフリーになった場合、通勤時間が無くなります。休日も自由に設定できます。いつも子どもの顔が見られます。
こういうメリットを考えて、フリーになるかどうかを考えると建設的です。
仕事は人生を楽しむツールの1つでしか無い
繰り返しになりますが、会社勤めが『絶対ダメ』ではありません。職場での出会いもあれば、会社勤めならではの達成感もあります。上司に理不尽なことで叱られ、同僚と焼き鳥屋に行く。こんなことも会社勤めならでは。
でもフリーランスには自由があります。自分の力で稼ぐことができますし、好きな時に好きな場所で仕事ができる。会社勤めに対して『時間』が増えます。大きなメリットです。
自分と、自分が抱えている責任を考え仕事を選んでください。家族が不安になるのにいきなりフリーになるのは危険です。家庭崩壊につながる恐れもあるためです。
仕事はあくまであなたの人生を作るツールの1つ。人の意見に左右されず、その行動を取ったらどうなるかを具体的に考えて見ましょう。
まとめ
自分でお金を稼ぎたい人が増えてきた理由は、
- 経営に余裕の無い会社が増えた
- 技術が発達した
の2つです。
売上が悪い。人手が集まらない。でもロボットを入れるお金が無い。低賃金で労働力を使えるだけ使うしかない。
働いている方は辞めたくなります。そこに自分でお金を稼げる手段が現れたら飛びつきますよね。砂漠の中のオアシスみたいに。
私は何年もブログを書いてきました。本格的な収益化から5年。やっとまとまった額になりました。ツイッターだと「月7桁」の情報がポンポン出ています。彼らは長い下積みがあったり、徹底的な勉強をして結果を出しています。簡単にお金の得られる世界ではありません。
情報に惑わされず、既婚者は計画をした上でフリーランスを目指しましょう。
> ツイッターでアフィリエイトのコツや仕事に対する考えをツイートしています。ブログ情報が欲しいあなたはフォローをどうぞ。