モチベーション 仕事

30代で仕事のモチベーションが下がった場合の4つの対処法

更新日:

「30代で仕事のモチベーションが落ちてしまった。どうすれば良いんだろう…。転職するにはギリギリな感じもするし、対処法があれば知りたい。」

という疑問にお答えします。

 

パラレルワーカーのRyotaです。30代で10年間勤めた会社を退職した経験があります。

モチベーションは自分で維持しないと上がりません。もし耐えられないほどの圧力があるのなら『転職』も考えるべき。なぜなら仕事はまだ30年近く続くからです。

 

当記事の内容はこちら

  1. 30代で仕事のモチベーションを維持する4つの方法
  2. 30代で仕事のモチベーションがゼロになってしまったあなたへ

 

「35歳になってしまった。でも会社にどうしても行きたくない…。」みたいな状況よりは、できるだけ早い対処が必要です。30代はギリギリ行動ができる時期。

どちらにせよあなたの意識改革は必要です。

どうぞご覧下さい。

1.30代で仕事のモチベーションを維持する4つの方法

仕事のモチベーションの落ちている男性

仕事のモチベーションの落ちている男性

  1. 恋愛を楽しむ、結婚を考える
  2. 普段から全力を出さない
  3. 仕事をする目的を作る
  4. 仕事を辞めても平気な状況を作り出す

上記4つです。

 

仕事でモチベーションが下がるのは「組織」が原因。自営業で自分の好きなように仕事ができれば、悩みは辛さはあってもモチベーションは下がりません。

  • 理不尽な命令
  • どうやっても終わらない仕事量
  • 理解はするけど物理的に無理なこと

などで「上の人間は分かってない。俺が居なくなったらどうするんだ。」と、思います。

この生きづらさがモチベーションの低下になります。しかし、仕事をしないと食べていくことはできません。上手にモチベーションを上げることは社会人として必須のスキルなのです。

 

仕事とは労働力を提供する代わりに対価を得ることです。仕事の目的はもちろん「お金」であるべきです。しかし、あなたのやりたい事・夢と仕事がつながっている場合、「お金」以外の目的意識が発生します。

この目的意識が多いほど、仕事に対するモチベーションが高い状況を維持できます。

引用 仕事のモチベーションを維持できなくなった時が辞め時である3つの理由

 

お勧めのモチベーションを上げる方法は以下の4つです。

方法① 恋愛を楽しむ、結婚を考える

恋愛は仕事のモチベーションを上げる

恋愛は仕事のモチベーションを上げる

「誰かのために働くこと」はモチベーションが上がります。

一人だと自分の人生の責任を取るだけで済みますが、結婚すると違います。妻や子どもを養う責任感が生まれます。

まだ結婚していない方も恋愛を成功させるために仕事を頑張るのは大切です。

女性は現実的に物事を考えます。どれだけ好きな男性でも仕事力が無いと不安になります。しっかり働くことをアピールすると女性から信頼されます。

オン・オフのメリハリ

休日まで仕事のことを考えると反動でモチベーションが下がることがあります。そういう意味でも休日を彼女と過ごすことは仕事を忘れられるメリットがあります。

方法② 普段から全力を出さない

余力を残すとプライベートを楽しめる

余力を残すとプライベートを楽しめる

「いつも全力!率先して仕事をやる!」

と、それが当たり前になります。

上司はもっと仕事を増やそうとしますから、あなたの仕事量は増えるばかり。疲れからモチベーションが下がります。

20代の頃は体力でカバーできますが、30代になると違います。

肉体的ストレスは精神的ストレスにもつながります。要領良く仕事をして、時々は手を抜くことも大切です。

仕事は5~7割の力で?!

上司から「普段の仕事は余力を残して作業するくらいで良いぞ。」とアドバイスされたことがあります。理由は、余裕が無いと確認が疎かになりミスが増えるため。イレギュラーがあった際に対処できないためです。

方法③ 仕事をする目的を作る

仕事は人生を良くするツール

仕事は人生を良くするツール

仕事とは労働力を提供する代わりにお金を貰う行動です。

もちろん、仕事そのものが生きがいになるケースもありますが、これは少数派。何か目的があって仕事をしています。

ですが、長年働いていると生きるために働くようになります。

大きな目的も無く、何となく貯金をして毎日仕事をする。これでは息が詰まってしまいます。

海外旅行など大きな経験のためにお金を使うのは良いことです。脳の刺激になり嫌な記憶が消えるだけでなく、違う考え方を見つけられるためです。

大きな物・・・車やマイホームを買うためにお金を貯めるのも目標が明確なのでお勧めです。目的があって行う行動はモチベーションが維持しやすくなります。

方法④ 仕事を辞めても平気な状況を作り出す

お金があれば仕事に余裕が出る

お金があれば仕事に余裕が出る

時々、上司と衝突して「もう辞めてやる!」と思いつめることもありますよね。ですが、30代を過ぎれば転職は難しくなります。会社側は「こいつは辞めないだろう。」とたかをくくっています。

本気になれば辞められる状況

  • 副業で取り合えず食べていけるだけの収入がある
  • 強みになる資格取得
  • 他の会社にコネがある

があれば、こちらも強気になれます。

人は誰かに命令されるとヤル気を損ないます。子供時代、勉強しようとしていたのに「勉強しなさい」と言われて嫌になったことありますよね?これと同じです。

「45歳になったら早期退職してやる。」と思うだけで、理不尽な命令をされても「今に見てろよ。」と逆にエネルギーがわいて来ます。この方がモチベーションは持続します。

2.30代で仕事のモチベーションがゼロになってしまったあなたへ

シンプルに転職を考えましょう。

人は1つの組織の中で40年近くも働けるものじゃありません。必ず意見の不一致や大きな事件があってモチベーションがなくなるためです。

落ち込む男性

落ち込む男性

 

30代以上は転職が難しくなると言われています。確かに35歳以上で未経験は難しいのですが、30代でも転職は可能です。労働力不足の時代だからです。

アドバイザーの質が高い転職エージェントを使うことで今よりも適した会社で『まともな評価』を受けつつ働くことができます。

「どれだけ働いても給料が上がらない…。」

という状況も改善できます。

 

30代に使いやすい『地域別の担当者が就く』転職エージェントがパソナキャリアです。

40代のキャリアアップ用としても使われており、転職を『モチベーションがゼロ』というネガティブな理由から『年収アップや将来のためのキャリアアップ』というポジティブな理由に変えられます。

この機会にもっと上を目指しましょう。

まとめ

会社で働くって一番残念なお金稼ぎだと思いませんか?

上の人間が居るので、それ以上の給料は貰えません。設備投資など、様々な点でも搾取されますので一定額以上で収入はストップします。嫌な仕事やどうにもならない仕事量を与えられますし、反発すると「自分で上手に回しなさい。30代になったんだから。」と言われます。

会社外で自分の居場所を作り、生きていける収入を得られることは本当に心の余裕になります。

「真面目が一番損をする。」

じゃありませんが、会社のために全てを捧げるのは止めましょう。会社はあなたを守ってくれません。

おすすめ記事

-モチベーション, 仕事

Copyright© Blue Rat Web , 2019 All Rights Reserved.