Ryotaの活動・お知らせ

ありそうで無かった「赤ちゃん寝かしつけ専門ブログ」を立ち上げました

投稿日:

こんにちは、1児のパパの編集長Ryotaです。

地元である岐阜専門WEBメディア立ち上げの前に、どうしても作っておきたいブログがあったので形にしました。

その名も・・・

「スヤスマン」寝ない赤ちゃん寝かせます

どんな思いでこのブログを作ったのか、どのように運営していくかをブロガーさんの参考になるようにご紹介します。どうぞご覧下さい。

寝かせつけ専門ブログ「スヤスマン」を作った理由

ブログを立ち上げる際は必ず「思い」が必要です。単純に「お金が欲しい」では失敗します。書く内容に限界があるためです。

運営に時間がかかる以上、収益化は悪いことではありません。

しかし、ユーザーのためを思って作ったブログの方が結果的に成果が出ます。10近いブログやメディアを運営している私の経験談です。

赤ちゃんが寝ない時、とにかく情報が欲しい

スヤスマンを作った理由がコレ。

夜中に赤ちゃんが起きてしまって何時間も寝ないとき、本当に辛いんですよ。翌日仕事だったら最悪。妻も疲れますし、私も疲れます。赤ちゃんも疲れます。何1つ良いことはありません。

直ぐにスマホで「赤ちゃん 寝かせつけ」で検索するんですが、意外と情報が無いんです。

  • 抱っこ
  • オルゴール音楽
  • お腹をポンポン
  • 添い寝

がほとんど。もちろん、効き目はありますが寝かせ付けには引き出しが多い方が安心。赤ちゃんって直ぐに飽きちゃいますからね。

寝かせつけ専門の情報ブログが無かった

調べてみると「赤ちゃんの寝かせつけ専門」のブログやメディアって無いんですよ。基本的に育児の総合サイトの一部になっています。

思わず、

「えっ!」

って言っちゃいましたね。

世の中の人がこんなに困っていることなのに、誰も形にしないなんて。私がやるしかないじゃん。と言うことで作りました。

実際に使って良かったものを知って欲しい

私自身、息子の寝かせ付けに悩んできました。色んな方法も試しましたし、グッズも買いました。その中で本当に良かったものを皆さんにお勧めしたいなと思っています。

「売りたいもの」を探して売るんではなく、本当に良いものを勧めたい。そんな思いです。

馴染みやすい「ストーク」を使用

ここからはブログデザインなどの話。

私は全てのブログやメディアを「スティンガーシリーズ」「アフィンガー」で作ってきました。T〇Dさんとか、D〇giさんとか使ったんですが、私には不向きでした。SEO的にダメでしたから。

私の作るブログはSNS経由ではなく、検索から辿る人がほとんどです。

今回はテーマが「赤ちゃん」ですし、ちょっと柔らかい雰囲気のストークを使ってみました。

ブログマーケッターJUNICHIとOPENCAGEが共同で考え作り上げたWordPressテーマ。これまでのテーマ開発の経験とブログマーケティングノウハウの融合によってうまれた究極のWordPressテーマです。

使ってみると見やすくて良いですね。気に入りました。

細かくカテゴリ分けして、欲しい情報まで2クリック

ストークの欠点はランキング的な記事や、ユーザーに見て欲しい記事が見つけにくいことです。サイドバーにオリジナルのバナーを貼って誘導しないといけません。

そこで、カテゴリを細かくすることにしました。タグも使いますけどね。

欲しい情報までできれば2クリックで移動可能。最大でも3クリックを目指します。SEO的にもお勧め。

当メディア(Blue Rat Web)は固定ページで移動できるようにしています。この方法も他ブログで成果が出ており、70記事なのに1日1,000ユーザーを超えているブログがあります。

収益化は少しずつ

収益化はアドセンスとアフィリエイトを考えています。そのうち私が使って良かったアイテムもランキング化する予定。

30記事辺りから収益化を開始する予定です。昔は最初から収益化してたんですけど、人が集まらないと効果がありませんからね。

記事内で必要なアマゾン広告などは貼ろうかなと思っています。その方がユーザーも見やすいので。SEO的には良くないのでしょうけど。少しくらいは大丈夫ですよ(体験談)。

まとめ

という訳でスヤスマン!オープンです。

たくさんの赤ちゃんが眠ってくれるように頑張ります。

おすすめ記事

-Ryotaの活動・お知らせ

Copyright© Blue Rat Web , 2019 All Rights Reserved.