お酒 グッズ

もう、忘年会の『悪酔い』で恥をかかない5つの簡単防止策

更新日:

「忘年会で飲みすぎて、上司の上着に吐いちゃった。」

「朝起きたら、課長の自宅だった。」

など、忘年会で大失敗をしたことがありませんか?

 

忘年会はハメを外しやすいもの。

「今日くらいは無礼講で。」

と思い飲みすぎてしまうのも分かります。私も経験しました。

でも、忘年会の大失敗は会社で話題になります。しばらく話題の中心になり恥をかくのもつらいですよね。

今回はお酒が好きで年間100万円以上使った経験もある私が、悪酔い防止策を5つご紹介します。

実践すればもう忘年会で失敗して恥をかかなくなりますよ。

どうぞご覧下さい。

1.悪酔いはどうして起こるの?

悪酔いの原因は『飲んだお酒の容量があなたのアルコールを分解できる範囲を超えること』です。

アルコールはアセトアルデヒドという成分に代謝されます。アセトアルデヒドは毒性が強く、人の身体に様々な悪影響を与えます。

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 記憶の欠損
  • 目まい

が主な症状です。

このアセトアルデヒドが翌日まで残った状態を二日酔いと言います。

悪酔いは二日酔いの当日バージョン。

急ピッチで飲み進めた結果、忘年会の最中にアルコールの容量が限界を超えてしまった結果です。

 

忘年会で悪酔いする主な理由が、

  1. 上司や先輩からお酒を次々と勧められる
  2. 強いお酒を短時間で飲む(一気飲みなど)
  3. 仕事の疲れでアルコールを分解する機能が低下している

の3つ。

この3つを改善することが忘年会で悪酔いを防ぐ方法になります。

2.実践済み、簡単悪酔い防止策5つ

悪酔いの原因を元に簡単で効果的な防止策を考えました。

  1. アルコールの吸収を抑える
  2. アルコールの分解を助ける

の2点を元にした行動です。

防止策1.事前に菓子パンを食べておく

アルコールを分解するときに『糖分』が足りなくなります。

肝臓でアルコール分解を優先するため、ブドウ糖を作る機能が低下するためです。

糖分が足りないと低血糖状態になり、目まいや吐き気などの原因になります。

事前に菓子パンを1つ食べておくだけで糖分が補給されるだけでなく、お腹の中に食べ物が入るためアルコールの吸収を抑えられます。

忘年会では必ず食事の前に『乾杯』をしてビールを飲みますよね。お腹の中に何も入っていない状態でのアルコールは一気に吸収されるため悪酔いの原因になります。

最初の1杯をウーロン茶にするだけでも効果的です。

防止策2.先にお腹いっぱい食べる

空腹状態はアルコールが一気に吸収されるだけでなく、栄養素も不足します。

アルコールの分解は身体の中で優先されるため、栄養素を作ることができません。利尿作用やアルコールと一緒に水分を摂取することで、塩分濃度も薄まります。

肝臓の中にはグルタミンというアミノ酸が貯蔵されており、アルコールの分解を助ける効果があります。

このグルタミンが何も食べない状態でアルコールを摂ると8時間で無くなってしまいます。

食事を摂ることで必要な栄養素を補給でき、アルコールの分解を助けることができます。

忘年会ではまず食べることを優先しましょう。

防止策3.2杯飲んだら1杯はノンアルコール

アルコールは利尿作用があります。

普段は尿の量をコントロールする「抗利尿ホルモン」が働いているのですが、この働きがにぶってしまいます。

だからトイレが近くなるんです。

また、お酒にはカリウムが含まれておりカリウムの濃度が上がると尿で排出しようとします。

水分をどんどん排出することになるので脱水症状になります。

適度に水分を補給することで脱水症状は防げます。2杯飲んだら1杯はノンアルコールの飲み物を。

日本酒も1合につき同量の水を飲みましょう。

忘年会の盛り上がってきた頃なら、何を頼んだか把握されません。

ウーロン茶を頼んで「ウーロンハイなんですよ。」と言っておけばOKです。

防止策4.度数の高いアルコール単体は避ける

当然、アルコール度数の多い飲み物を頼むと早く体内のアルコール濃度が高まってしまいます。

特に気をつけたいのが以下の3つ。

  • ウイスキー
  • 焼酎
  • テキーラ

この3種類はロックやショットで飲む危険があるためです。

何かで割れば度数が下がります。割らずに飲めば度数そのまま。特にテキーラのショットは危険です。

頼むドリンクは、

  • ハイボール
  • 各種サワー

がおすすめです。

店員さんの作り具合で度数が変えられるためです。

「ちょっと薄く作っといて。」

と言えばノンアルに近い飲み物のできあがり。

防止策5.アルコール分解に必要な栄養を摂る

ウコンの力やヘパリーゼなど、アルコール分解をサポートするグッズが販売されています。

特におすすめなのが『貝の成分』を凝縮されたサプリ。写真の『オルニパワー』もその1つです。

シジミや牡蠣は『亜鉛』や『オルニチン』といった、肝機能を高める成分+アルコールで排出される栄養素が含まれています。

貝の成分を摂取することでアルコールの分解を促進して悪酔いを防げます。

1回あたりの金額もドリンクタイプに比べて半額以下なので安く上がります。私も愛用しています。

 

▼詳しくは公式ページをご覧下さい▼

「オルニパワーZnプラス」

まとめ

忘年会って楽しい反面大変ですよね。特に新入社員。

私も忘年会の後に二次会で飲まされました。断ることもできません。自分で上手に対処するしかありませんでした。

錠剤タイプの悪酔い対策サポートサプリだと飲む瞬間もばれません。

「おい!何、酔わない系ドリンク飲んでるんだよww」

と先輩から突っ込まれる不安もありません。

上手に忘年会を乗り切りましょう。

おすすめ記事

-お酒, グッズ

Copyright© Blue Rat Web , 2019 All Rights Reserved.