「普段飲みできる安くて美味しいウイスキーって無いのかな。しかも定番じゃない銘柄が知りたい。ほら、そのあたりはこだわりたいからさ。」
という疑問にお答えします。
Blue Rat Web編集長のRyota(@Blue_Rat_Web)です。
過去に『安くても美味しい2,000円前後のウイスキーベスト7がこれだ!』という記事も書いており、ウイスキーにはこだわってます。
当記事ではサッポロウイスキー SSをレビューします。
結論から言うと『飲みやすい初心者向けの1本』でした。通な人よりもウイスキーにクセを求めない人にお勧めです。
画像付きで詳しくレビューしていきますね。
1.サッポロウイスキー SSについて
サッポロウイスキーSSは北海道の札幌酒精というメーカーが販売しているウイスキーです。
甲乙類の焼酎をメインに作っているところですね。レモンサワーとか作ると美味しいヤツです。紙パックの合成清酒も作っていることから『普段飲み用の安めのお酒』を作っているメーカーということが分かります。
そういうお店が作ったウイスキーなので『安くてもスっと飲める系だろうな。』と想像しています。
アルコール度数は43度。
「ただ度数だけを高くしているウイスキーが多いのでどうだろう。」
という印象です。
調べてみると40度も販売されていました。
2.サッポロウイスキー SSの味と飲み方について
まずはストレートで飲んでみました。
見た目は薄い褐色。香りは・・・特に特徴がありません。タルっぽさも無いのでウイスキーの風味を持ったお酒というイメージです。
味はスッキリとして甘みを感じます。調べてみると他国からスコッチを仕入れて作っているみたいですね。なるほど。言われて見るとスコッチ系の飲みやすさがあります。
(バランタイン 12年みたいな感じです。ひたすら飲みやすい。でもクセが無いので普段から飲みなれている人には物足りないだろうな。と思いました。)
飲み方:味が淡白なのでロックがハイボールが旨い
シンプルにロックかハイボールで飲みましょう。
クセが無いと言うのは言い換えると『爽やか』。ストレートで飲みやすいんだから、その飲みやすさを生かすべき。
なのでハイボールかロックです。私はハイボールで飲むことにしました。
ラスティネイルのようなドランブイを使った甘いカクテルじゃなくて、レモンでも入れてキュっと飲みましょう。そういうタイプです。
※ラスティネイルはウイスキーと蜂蜜を混ぜたリキュール『ドランブイ』を使った濃厚で強いお酒です。どこのバーでも出してくれるので1度飲んでみましょう。詳しくは『甘いウイスキーカクテル"ラスティネイル"を自宅で楽しむ5つのコツ』をご覧下さい。
-
-
甘いウイスキーカクテル"ラスティネイル"を自宅で楽しむ5つのコツ
「ウイスキーは大好きだけど、いつも飲んでいると飽きちゃうんだよね。」とお悩みでは無いでしょうか。 そんなあなたにお勧めし ...
3.サッポロウイスキー SSのレビュー:まとめ
もしサッポロウイスキーを飲むなら43度じゃなくて40度のが良いです。
飲みやすさを生かすべきだからです。度数が高いより、低いほうが飲みやすいに決まってますからね。
コスパも良いのでこちらを買いましょう。
でも、国産でこういうウイスキー出てるなんて知りませんでした。今後も国産ウイスキーを探っていこうと思います。
以上、「【サッポロウイスキー SSレビュー】国産&2,000円以下の飲みやすいウイスキー【普段飲みに良し】」という記事でした。