日本の食文化にピッタリな酒と言えば「日本酒」。久保田・獺祭など有名なブランドがたくさんあるので、自分好みな味を探すのも楽しいですよね。
日本酒好きなあなたに是非とも選ぶ基準にして欲しいのが「ANA国際線ファーストクラス」。色んな国の人が座るため、こだわった食事を提供しています。お酒も料理に合い、飲みやすい高品質なものしか提供できません。悪いものを出すとANAの印象が悪くなるためです。
そこで今回はこのANA国際線ファーストクラスにも採用されたことのある、今一番勢いのある日本酒ブランドをご紹介します。
ANA国際線ファーストクラス採用された「渡辺酒造」とは
岐阜県の飛騨地方。高山より奥地にある飛騨古川に酒蔵を構える老舗酒店です。冬は氷点下15℃まで落ち込む豪雪地帯。空気が澄んでおり、清らかな水が流れる酒作りに適した場所です。
1月に高山方面に出かけたところ、この雪でした。
酒蔵は一定の低い温度で保つことが重要です。この点でも渡辺酒造は恵まれた環境化で日本酒作りができています。
実際に酒蔵を訪れたところ、老舗酒蔵ならではの「日本酒作りに対する品質維持」が考えられていると同時に最新の機器も取り入れられている点に驚きました。
後述しますが、渡辺酒造は老舗の割りに考えの柔軟な酒蔵です。
君の名は。の舞台で作られた酒
飛騨古川は大人気アニメ映画「君の名は。」の舞台になったことで有名です。渡辺酒造はその点を活かし、君の名は。に登場した口噛み酒の容器をモチーフにした酒を作りました。
私も実際に購入しました。詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
若手の意見を取り入れる珍しい老舗
なぜ、十分に人気のある老舗酒蔵なのにアニメ映画とのコラボ作品を作ったのか。それは新入社員の希望を取り入れたためです。実際に渡辺酒造のサイトに行くと色んな挑戦をしていることが分かります。酒だけでなく、酒を効果的に使ったお菓子まで。
大吟醸ケーキはしっとりとして上品な味わいでした。日本酒が苦手な嫁に食べさせたところ、とても気に入っていました。こうした取り組みのため、老若男女に好まれる酒蔵に成長しました。
定番品から新発想の製品まで
渡辺酒造の有名日本酒は「蓬莱」。辛口ですが、フルーティな香りが強くスッキリとした味わい。飲みやすく仕上がっています。全国酒類コンクール第一位でモンドセレクション金賞も受賞しています。
このような大定番品から、先ほどご紹介した聖地の酒まで、色んな日本酒を取り扱っています。
実際にファーストクラスで採用された日本酒
実際にANAのファーストクラスに採用されたのも蓬莱。
飛騨の米「飛騨ほまれ」を使った純米吟醸です。一升瓶で税込2,551円と手ごろな価格。渡辺酒造の日本酒は高いものでも1万円。純米酒でも998円から購入できます。普段のみにピッタリな価格帯なのも地元民から愛されている理由です。
TIPS:純米吟醸酒とは
米と水のみの原材料で、精米歩合が60%以下・吟醸作りの日本酒。米本来の甘さが感じられ、高級感のあるフルーティーな香りが特徴的です。
実際に酒蔵に行ってみて
実際に酒蔵に行って来ました。所狭しとタンクが設置されており、お酒をしぼる機械など色んな機器が導入されていました。建物も昔の作りを継承しており、趣を感じられました。
真冬に行ったこともあり、蔵の中は極寒。寒さが酒造りのポイントなので、渡辺酒造がいかに酒造りに適した気候なのかを実感しました。
作りたてのお酒を試飲。第一印象は「飲みやすい」でした。いわゆる「日本酒臭い」感じではなく、白ワインに近い雰囲気でした。男性だけでなく女性にもピッタリです。
今回ご紹介した渡辺酒造はこちら
高山からさらに山奥の渡辺酒造。現地に行くのは高山観光ついでしか難しいでしょう。蓬莱など有名品は全国の酒店で購入可能です。
今回ご紹介したANAファーストクラスの日本酒や聖地の酒が気になる方は通販をお勧めします。限定品が多く、一瞬で売り切れることが多いためです。聖地の酒も一時期は1ヶ月待ちでした。
熨斗等も付けて貰えるので、自分飲み用から父親へのプレゼントまで色んな用途で使えます。1度、チェックしてみてはいかがでしょう。