ヘルスケア 肉体的疲労

仕事の疲れが取れない30代男子へ。4つの脱〇〇のススメ

更新日:

30代、男。

仕事を任されるようになり、仕事量は増え責任も増すばかり。部下の面倒を見つつ、上司のご機嫌も取る。疲れが溜まるのも当然です。

しかし、30代は20代と違います。いつまでも若いままの行動をしていると、肉体的に疲れが溜まり、仕事のヤル気も下がります。

そこで今回は30代男子だから取り入れて欲しい4つの脱〇〇をお教えします。身体がスッキリすれば、精神的にも余裕ができるものです。少しでも仕事のストレスを緩和しましょう。

試して欲しい4つの脱〇〇

疲れを取るために何をしますか?ほとんどの人が「サプリメントを摂取する」など、何かをプラスすることを考えます。しかし、栄養素が足りていれば疲れが取れる訳ではありません。それよりも、身体に強い影響を及ぼすものを過剰に摂取しないことの方が効き目が期待できます。

脱カフェイン

移動中はいつも缶コーヒー。休日も朝はコーヒー。疲れたら栄養ドリンクも飲む。

こんな生活送っていませんか?

カフェインは眠気を飛ばし、集中力を高めます。コーヒーを飲むと「ホッ」とするように、リラックス効果もあります。ですが、過剰なカフェインの摂取は以下の点で危険です。

  • 血管を収縮させるので、頭痛やめまいの原因になる
  • 眠りが浅くなる
  • 覚醒作用により動悸や吐き気の原因になる
  • 依存する
  • 自律神経が乱れ、精神的に不安定になる
  • 鉄分の吸収を妨げ、カルシウムを外に出しやすくする

カフェインは1日500mg

人が分解できるカフェインの量は1日500mgと言われています。(個人差はありますが。)

コーヒーカップ1杯に含まれるカフェインは65mg。大きめのマグカップで飲めば2倍の130mgほどになります。栄養ドリンクや各種医薬品には無水カフェインが50mg程度含まれています。

カフェインを完全に分解するには時間が掛かります。昼以降に飲んだコーヒーが夜まで効果を発揮することもあります。

カフェインの摂取量を減らすことで自律神経の乱れが改善され、イライラが減る可能性があります。仕事中、常にコーヒーを飲んでいる人はカフェインレスのコーヒーや麦茶に替えてみてはいかがでしょう。

脱アルコール

私自身お酒が大好きなので良く飲みます。しかし、30代になってから翌日に残りやすくなりました。1杯のお酒を飲んでも、翌日起きるのが辛くなりました。

お酒を控えることで、

  • 眠りが深くなる
  • 肝臓に負担が掛からない
  • ダイエット効果がある
  • アルコールによる脱水が無いため、肌が健康になる

というメリットがあります。

お酒そのものは「悪」ではありません。血行を良くし、腸の動きを活発化させるためです。問題は20代の頃と同じ量を飲み続けることです。量を減らし、お酒を健康的に飲むことが30代の必須課題です。

脱車

「趣味は車。近くのコンビニにも車移動。会社の外回りは車。」

30代になると面倒なことが嫌いになります。近くのお店に買い物するにも車を使います。車は便利ですが、あなたの運動量を減らす結果になります。

私の体験談

普段立ち仕事をし、10~20kgのものを持つ作業をする私がスポーツジムに通い始めた頃の話。筋肉量を計測したところ、全ての筋肉が基準値を下回りました。カロリー消費量のみ標準より高かったため、太らずに細身の体型を維持できていました。

車移動だと特に足の筋肉が落ちます。足の筋肉は人の身体の中でも特に大きな部分です。筋肉が落ちれば代謝が悪くなり、メタボの原因になります。

便利、から遠ざかってみる

  • エスカレーターの使用を止め、階段を利用する
  • 20分以内の移動は自転車にする
  • 荷物を手で持つ

こんな習慣でも筋肉量は変わります。20代に比べて30代は自然に筋肉が落ちていきます。だからこそ、無駄な動きをして身体を使うようにしましょう。

脱スマホ

いつでもどこでも便利なスマホ。ゲーム世代の30代だからこそ、スマホアプリに夢中になってしまうのも分かります。しかしスマホは意外な副作用を持っています。

  • 視力の低下
  • 指の変形
  • 不眠症

の3つです。

眠る1時間前から液晶を見ない

眠る時間の少ないサラリーマンが考えなければならないこと。それは睡眠の質です。

布団に入ったら10分で睡眠。途中で起きること無く朝を迎える。

これが理想です。眠る前1時間以内にスマホの液晶を見ていると脳が刺激され、眠りの質が悪くなります。もちろん目の近くで明るい光を見続けますので視力も低下します。

スマホの代わりにお気に入りの雑誌や本を見つける習慣を付けましょう。

まとめ

私は眠る30分前にストレッチをするようにしています。筋肉の緊張をほぐすことで眠りの質が高まるためです。朝、スッキリ目が覚めると仕事に対しても前向きになります。

仕事の辛さは肉体面の改善でカバーすることが可能です。日ごろから疲れている人は上記の4つの脱〇〇を試してみてはいかがでしょう。新しい習慣が30代には必要です。

おすすめ記事

-ヘルスケア, 肉体的疲労

Copyright© Blue Rat Web , 2019 All Rights Reserved.