アクセスアップ ブログ

ブログのアクセスアップに必須な「表示速度」が上がった2つの方法

更新日:

私がブログ活動を開始してから早5年。軌道に乗り始めてから3年が経過しました。

7つのブログを立ち上げて運営しているのですが、記事を書き続けるだけでは「ドカン!」とアクセス数が増えないことに気付きました。もちろん、記事数はアクセスと関わりがあります。ですが、一定数記事を書いた後は50記事追加してもアクセス数が減ることもありました。

記事を書くことくらい重要なのが、

ページの表示速度

です。ページの表示速度が0.1秒違うと売上が1%違うとも言われています。ではどうやって表示速度を上げるのか。私が実際に行った有効な事例を2つご紹介します。

私がページの表示速度を上げるために行った2つの事例

ページの表示速度を上げるコツはいくつかありますが、分かりやすいのが

  • プラグイン
  • phpの更新

の2つです。画像や使っているテーマのデザインも影響しますが、何となく想像が付きますよね。画像を圧縮すれば表示速度は上がります。テーマのデザインもシンプルな方がユーザーには優しいです。

当ブログはDigipressのColorsというテーマを起用してます。優れたデザインなのですが、表示速度は重め。

対策前は、

このような状態です。

ちなみにページの表示速度は「GTmetrix」というサイトを使っています。サイトアドレスを入力するだけで表示速度から得点まで表示してくれる便利なサイト。お勧めです。

 icon-arrow-right GTmetrix

さて話を戻します。当ブログのページスピードスコアは39%。かなり遅いです。私が運営している別ブログはStinger7というテーマを起用していますが、50%を超えています。(全く同じプラグインを使用して。ちなみに今回ご紹介する対策をしてからは92%まで数字が上がりました。)

Digipressのテーマが重いのか、Digipress専用のプラグインが重いのかは分かりません。ですが、これほど優れたデザインなので何とか表示速度を改善して使い続けたいもの。そこで行ったのが以下の対策です。

PHPを最新バージョンにする

PHPとはサーバー側で動くプログラム言語です。Wordpressを使うには必須。

定期的にバージョンが更新されていますが、自分で最新バージョンに更新する必要があります。私が当ブログを立ち上げた当初のバージョンは5.6.30でした。

2017/5/13現在、エックスサーバーの方から7.1.14の最新バージョンが使用可能になったと通知がありました。従来のPHPと比較してパフォーマンスが大幅に強化されており、表示速度が1.5~2倍早くなったとの報告もチラホラ見かけます。

エックスサーバーではサーバーパネルからボタン1つで最新バージョンにすることが可能です。

他のブログでは非推奨バージョンのまま運営を続けていました。早速、これらも最新バージョンに切り替えました。エックスサーバーの方ではドメインごとに切り替えが可能ですが、さくらインターネットではサーバーごとの切り替えになります。注意しましょう。

更新時のエラーについて

一部のプラグインに関して、PHP7ではサポートされていないことがあります。私が使っていたキャッシュ系プラグインDB Cache Reloaded Fixは停止しておかないとエラーにより画面が表示されなくなりました。エラーを起こした場合は、過去のPHPバージョンに切り替えることで元に戻すことが可能です。

切り替え後も必ずダッシュボードだけでなく、ブログの各ページをチェックしましょう。デザインが崩れている可能性もあります。

WP fastest cacheの導入

キャッシュ系のプラグインはブログの速度を劇的に上げてくれる可能性があります。しかし、エラーを起こしやすいので起用に注意が必要です。

先ほどお話したように私はDB Cache Reloaded Fixを使っていました。他のキャッシュ系プラグインに比べて簡単に使えるためです。しかし、PHP7で使えなくなったため別のキャッシュ系プラグインを使用することにしました。

そこで見つけたのがWP fastest cache。

初心者にも扱いやすいとの評判があり、日本語表示も可能。早速使うことにしました。

インストール後、日本語表示にして各項目にチェックを入れます。これで終了。特にバグは発生しませんでした。試しに画面を開いてみると目視でも速度が上がったことが確認できます。現在もサポートされているキャッシュ系ソフトなので、今後も安心して使用できます。

改善結果

で、先ほどの数字に比べてページ表示速度がどうなったかと言うと・・・

まだランクがFですが、7%もスコアが上がっています。驚くべきは表示速度。先ほどが3.8秒でしたが今回は2.7秒。

1.1秒も縮まりました!

0.1秒の速度改善で売上が1%上がるのなら、11%・・・約1割も売上が上がることになります。当ブログはまだ発展途上ですが、他のブログも含めれば数万円の売上アップになる可能性があります。

まとめ:ページ表示速度は重要

記事の内容や記事数に関しては注目しやすいのですが、ページ表示速度やユーザーが各ページまで簡単に辿りつける構造かどうかは見落としがちです。

また、レンタルサーバー選びも重要です。さくらインターネットを使って運営しているブログで制限を掛けられたことがあります。その結果、定期的にサーバーエラーが起きるようになりました。一部プラグインを削除することで改善できましたが、サーバーによってもブログの状況は変わります。

さくらインターネットからcgi/phpの制限を受けていることが分かりました。原因は重いプラグインを使っていたことのようです。詳しくご紹介します。

もし、初期の段階でアクセス数が伸び悩んでいるのならエックスサーバーに切り替えることをお勧めします。私は安価だからとロリポップを使ったことがありますが、あまりの遅さに途中で別ブログへの切り替えを余儀なくされました。

エックスサーバーは今回行ったPHPバージョンアップ情報を教えてくれたり、情報を保護するSSLサービスをいち早く開始しました。他のブログより一歩進んだ運営を行いたいのなら、エックスサーバーの起用をお勧めします。

icon-arrow-right エックスサーバー

おすすめ記事

-アクセスアップ, ブログ

Copyright© Blue Rat Web , 2019 All Rights Reserved.