「100記事書いたのにアクセス数が増えない・・・。」とか「定期的に記事を追加しているのに、アクセス数が少しずつ減っている気がする。」とお悩みでは無いですか。
良い記事がアクセス数増加につながるのは間違いありません。しかし、記事が良くてもアクセスが稼げない可能性ってあるんですよ。その原因を3つご紹介しますので、ご自身のブログに当てはまっていないかご確認下さい。
記事数、記事質以外でアクセス数が下がる3つの原因
デザインも有料のものや評判の良いものを使っているから問題無し。毎日1記事1,000文字以上書いて投稿している。それでも爆発的にアクセス数が増えない。
やっぱり原因があります。私もアクセス数には悩んできました。せっかく記事を書いているんだから、多くの人に見てもらいたいと思うのは当たり前です。
記事以外で特にアクセス数と関連のある3つの原因が以下の通りです。
ページ表示速度が遅い
良かれと思いダウンロードしたプラグインがページの表示速度を遅くしている可能性があります。どんな有益な内容の記事でもページが開かなければ誰も見ません。
ブログの重さはグーグルの評価にも影響します。
昔多かった音楽が自動的になるサイト、サイドに動画が貼られているブログは論外です。どんなにデザインが良いブログでも重ければ意味がありません。シンプルなメモ帳のようなブログに負けることもあります。
特に以下のプラグインを使用している場合は要注意です。
Broken Link Checker
リンク切れを自動で見つけてくれる便利なプラグイン。必須プラグインとして掲載しているブログも多く見られます。が、めちゃくちゃ重いことを知っていますか?これ1つで10以上のプラグインより重くなることもあります。
私もBroken Link Checkerが原因でサーバーから制限を受けたことがあります。結果、503エラーが多発しユーザーの方々にご迷惑をお掛けしました。
常にブログ全体を見張るようなプラグインはページ表示速度に直ぐ影響します。
EWWW Image Optimizer
画像を圧縮してくれるプラグイン。重い画像もこれ1つで簡単圧縮!ページの表示速度を上げてくれる素晴らしいプラグインです!が、このプラグイン自体が重いので要注意です。画像圧縮も劇的な効果までは期待できません。
そもそも画像を圧縮する時だけ起動すれば良いのに、有効化しておくメリットがありません。
WordPress Popular Posts
記事のアクセス数を集計してくれるプラグイン。人気記事やアクセス数の多い記事をピックアップしてサイドバーに掲載する事も可能です。
初期設定のままだとキャッシュが消えません。1~2年後にはページを開く速度にも影響してきます。設定で定期的にキャッシュを削除するようにできるほか、手動でも削除できます。
この3つのプラグインを見直すだけでもブログの重さは変わります。アクセス数の伸び悩んでいるブログはプラグインを見直してみましょう。
2~3クリックで全てのページに飛べるようになっていない
全ての記事に簡単に辿り着けるとGoogleの巡回ロボットがあなたの記事を見つけやすくなります。
20~30記事くらいなら過去記事をさかのぼることもできますが、100~200記事となるとそうは行きません。倉庫の奥の方から物を取り出すように、ユーザーが記事を探すのが難しくなります。記事を探すのが難しければPV数に影響し、ユーザーの早期離脱にもつながります。
記事を増やし続けるだけではアクセス数が伸び悩んでしまうのは、これが原因です。
逆に内容別にまとめ記事を作成し、ユーザーが知りたい情報に辿りやすいブログは50記事でも伸びたりします。専門的ブログに多いですね。
私もカテゴリの頭に固定ページで目次を作り、そちらに該当するカテゴリの記事を全て入れ込むようにしています。
立ち上げ後の期間が短い
ブログ立ち上げ初期はドメインの評価が低いのでブログも伸びにくい状態です。10記事でドカン!と当てる人はSNSやはてなブックマークを上手に使っている人くらい。いきなり検索数が伸びることはありません。
私の経験上、半年は待つべし!
1年経ってもそんなに伸びてこないこともあります。150記事書いたブログでも半年後に1日100アクセス。1年後に1日200アクセスで止まったブログもあります。ですが、一定数のユーザーは獲得できるのでアフィリエイトの利益は高かったりします。
ブログを立ち上げて3ヶ月目で「毎日投稿してるのに伸びない・・・。」と思うのは早とちりです。まだそのブログの評価が出せない時期だからです。もちろん記事数を増やすのは大切ですが、待つことも作業の1つです。記事を書き続けるのが辛ければ、ブログのデザインを触る・情報を集めるなど、別作業でブログに貢献することを考えましょう。
まとめ
当ブログも立ち上げて4ヶ月目。まだ全然伸びていません。が、好きなことをダラダラと書き続けています。張り切りすぎるとモチベーションが持ちませんから、好きなことを好きな時に書いています。
※テーマを切り替え、8ヶ月継続して1日300~400PVまで伸びました。
時には有益な情報を伝えるのではなく、コラム的な内容のことを書くのも良いでしょう。そういう記事でも需要はあったりします。
ユーザーの利便性を考え、マイペースに運営する。ブロガーの心得ですよ。