ブログで稼ぎたいと思ったあなた。大正解です。
ブログはローリスクハイリターンなので失敗しても損がありません。試すだけお得な副業です。
しかし、ブログは家と同じく、作ってしまった後では直せない要素があります。どれだけ記事を書いてもアクセス数が伸びず収益につながらない恐れもあります。(現に私も最初の1年は1万円しか収益がありませんでした。)
今回は稼ぐブログ作りに必須な、立ち上げ初期の7つの基本をご紹介します。
ブログを立ち上げる際に必須な7つの基本
以下、7つのブログを運営し、月間50万PV以上を獲得するようになった私の実体験を元にお話します。「これも実践しておけば良かったなー。」と悔やむことがたくさんあるんですよ。どうぞ同じ思いをしないために、即実践して下さい。
SSLサーバー証明書を取得する
インターネットアドレスの横に「鍵マーク」を見たことはありませんか?当ブログも鍵マークが付いています。アドレスも「http:」ではなく「https:」から始まっています。
ざっくりお話しますと、SSLはインターネット上でデータを暗号化して通信するセキュリティに関するものです。
- 個人情報の保護
- 第3者の介入を防ぐ
というメリットがあります。サーバーとパソコンがSSLの通信を始める際、証明書を確認します。正しいサーバーと認識され始めて通信を開始します。
グーグルがSSLを利用したサイトの評価を上げると発表しました。
SSLを利用したサイトは利用していないサイトより優位に立つことができます。なので、ブログ立ち上げ当初に取得必須です。
ブログを作成する際はサーバーをレンタルします。XサーバーではSSLを無料かつ簡単に取得することができるようになりました。当ブログもXサーバーでSSLを取得しています。どうぞお試し下さい。
有料テーマ使用を考える
当ブログはDigipressのColorsという有料テーマを利用していました。
(しばらく使用しておりましたが、集客的に問題があり別のテーマに切り替えました。)
※現在はアフィンガー4を使用しています。
私が月間15万PV以上を獲得しているブログは全て無料テーマの「stingerシリーズ」です。
stingerはグーグルの検索上位に表示されやすく、アクセス数を獲得しやすいテーマです。有料テーマに負けないほど作りこまれています。しかし、stingerを使えば100%アクセス数が増えるわけではありません。stigerを利用し100記事以上書いたブログでも月間1万PVしか獲得できないものもありました。
有料テーマはカスタマイズする必要が無いくらいデザイン性に優れています。プラグインも最低限のものを追加するだけで済みますので、記事作成やライティングに時間を掛けることができます。
colorsを選んだ理由は、colorsを利用したブログで月間45万PVを獲得した人が居るためです。当ブログは私のブログの中で最高のアクセス数を獲得するという目標があるため、有料テーマ利用を決意しました。
テーマ選びはブログの方向性を決めてしまうほど重要です。
「まぁ、このテーマで良いか。」ではなく「このテーマを使いたいんだ。」と言い切れるまで厳選しましょう。
カテゴリーを思いつく限り作成する
3年前に作成した恋愛系のブログがあります。男女の心理からお勧めプレゼントまで恋愛ネタを紹介しています。
カテゴリーを最初に決めていなかったため、必要な際に追加する形となりました。その結果「アドバイス」というカテゴリの中に男性心理・女性心理という別内容が含まれてしまいました。
正しいカテゴリーはユーザーの導線を分かりやすくし、アクセスアップにつながります。最初にカテゴリーを作成しておくと、記事ネタに困った際の方向性を決めるきっかけにもなります。
ブログを作成する前に「作成メモ」を作り、キャッチコピー・カテゴリー・タグ・ターゲット選定までを考えておきましょう。
ブログネタ用の古本を購入する
あなたはどのようなブログを立ち上げようとしていますか?
当ブログのように雑多なネタを扱うのなら内容には困りません。しかし、専門分野を取り扱う場合はネタに困ってきます。同じ内容の記事が増え、記事内容も小学生の作文のように文字数だけが増えて中身が無いものになります。
例えば家のガーデニングブログを立ち上げるのなら、ガーデンニング用の本を数冊購入しておきましょう。古本屋で100円で販売されているもので構いません。
情報をインターネットで調べた場合、あなたのブログは2番手になります。新鮮な情報では無くなるため、グーグルからの評価も上がりません。本の情報はお金を払って買った情報です。有益な内容が多く、インターネット上でも見つからないものが混じっています。
高速サーバーをレンタルする
サーバー選びはそのままアクセス数に直結します。
グーグルは表示速度の速いページの評価を上げます。さらに、0.5秒遅延すると20%PV数が減少すると発表しました。サーバー選びに失敗すると本来なら月間10万PVのところ、月間8万PVしか獲得できないことになります。1万PVはクリック型の広告を利用した場合2,000~4,000円の収益になります。1年間で48,000~96,000円のマイナスになります。
稼ぐブログを作りたいのなら安価なサーバーに手を出すのは止めましょう。
実体験:サーバー選び
1度、レンタル料金が安かったためロリポップのサーバーを使ったことがあります。読み込みスピードが遅かったことにより、
- アクセス数が伸びない
- 記事を書く際にストレスが溜まる
ことを痛感しました。その後、高速サーバーとして有名なエックスサーバーを利用しています。
広告を直ぐに載せない
広告数が多いとグーグルからの評価が落ちます。ブログのデザインに悪影響となりますし、ユーザーからの信頼も低下します。
お金を稼ぎたいと思いブログを立ち上げると、最初から広告を載せてしまいます。人が集まらないうちに広告を載せるとお金にならないだけでなく、アクセス数ダウンの原因となります。
1日100セッションを獲得できるまで広告掲載を控えましょう。
TIPS:アフィリエイトの場合
ユーザーがサービスを利用することで報酬を得るアフィリエイトの場合、アクセス数が少なくても一定の報酬を獲得できます。広告掲載の有無より記事内容とタイトル付けを勉強することでサービス利用数を増やすことが可能です。
時間が確保できるタイミングで開始する
ブログは更新頻度により評価が上がります。定期的に更新すれば早期のアクセスアップにつながります。逆に10日に1度しか更新できないのなら今はブログを始めるタイミングでは無いと言えます。
アクセス数と記事数について
記事数を増やせばアクセス数が増えるわけではありません。100記事時点で月間10万PVを獲得できたことと1万PVしか獲得できなかったことがあります。
しかし、10記事で10万PVを獲得するのは不可能です。SNSを利用して戦略的に行動しないと少ない記事でアクセス数を増やすのは困難です。
無理をして短期間にたくさんの記事を書く必要はありません。しかし、継続して記事を書き続けることは大切です。最低でも1日に1記事を書くようにしましょう。
まとめ
インターネットで検索すると
「ブログは簡単にお金が稼げるんだよ♪」
という記事がたくさんあります。
確かに稼げるという点では間違いないのですが、やってみると上手くいかないものです。私もまとまった額を稼げるようになるまで3年掛かりました。今回ご紹介したことを実践することはもちろんですが、半年、1年で軌道に乗ると思わずに気長に更新を続けていきましょう。
合わせて読みたい